
戸町学童どんぐり山クラブは、社会福祉法人春風会が運営し「戸町ふくし村」西館にて活動しています。
児童憲章にもとづき、共働きやその他の事情により保育に欠ける児童のために保育を行います。遊びを主体に「安心」「安全」な環境を提供し、さまざまな世代の人との交流を通してやさしい心を育み、豊かに育ち合うことを大切にします。
学童保育はもうひとつの「家庭」的な役割を果たし、学校でのストレスから解き放しお話をいっぱい聞いたり、対話したりして楽しい遊びの時間をつくります。
児童憲章にもとづき、共働きやその他の事情により保育に欠ける児童のために保育を行います。遊びを主体に「安心」「安全」な環境を提供し、さまざまな世代の人との交流を通してやさしい心を育み、豊かに育ち合うことを大切にします。
学童保育はもうひとつの「家庭」的な役割を果たし、学校でのストレスから解き放しお話をいっぱい聞いたり、対話したりして楽しい遊びの時間をつくります。
保育時間
NURSERY HOURS
●●●
通常保育 | 月曜~金曜:下校時~18:45まで 土・学校の特別休校日:8:30~18:00まで |
季節保育 | 4~6年生 ※3年生まで在籍していた児童に限り実施 ※夏休みのみ実施 |
早朝保育 | 長期休暇(夏・冬・春休み中)の平日のみ 8:00~8:30(要保育料) |
延長保育 | あり ※詳しくはお問い合わせください |
休所日 | お盆休み(8月13日~8月15日)/年末年始(12月29日~1月3日) ※台風などで学校が休校のときは休所します。 ※学校が台風などで危険とみなす集団下校するときは、休所する場合があります。 |
※送迎バスで帰宅する児童は、17:00過ぎにクラブを出ますのでご了承ください。
費用
EXPENSE
●●●
保育料
1・2年生 | 3年生 | 4年生 | 5・6年生 |
11,000円 | 7,000円 | 6,000円 | 3,000円 |
※上記の保育料以外にも、野外活動・レクリエーションなどで必要な交通費や利用料金は負担していただきます(交通費は各自でスマートカードを利用することもあります)。
※保育料・活動費などの支払いは、口座振替となっています(別紙自動払い込み利用申込書を用意しています)。
※保育料・活動費などの支払いは、口座振替となっています(別紙自動払い込み利用申込書を用意しています)。
損害保険料
事故については未然に防ぐよう努めていますが、 万が一の場合に備え、児童全員損害保険に加入します。(学童保育事業保険・年会費800円)
1日の流れ
DAILY FLOW
●●●

1.おやつタイム

2.宿題タイム

3.遊びタイム

4.帰りの会

5.各自の方法で帰宅

送迎について
- 迎え:入学後慣れるまでの間は、指導員が戸町小学校まで徒歩でお迎えに行きます。
- 送り:希望者は、送迎バスにて送りのみ行います。
【送り先】新戸町・上戸町・アプローズ団地など 【費用】1,500円/月、200円/回
イベントギャラリー
EVENT GALLERY
●●●

新1年生歓迎遠足(4月)

新1年生歓迎遠足(4月)

防災教室

防災教室

木工

木工

カヌー

カヌー

防犯教室

防犯教室

陶芸教室

陶芸教室

おはなし会
クラブからのお願い
FAVOR
●●●

- 戸町学童「どんぐり山クラブ」は、補助金によって運営されています。
必要な書類の提出や決められた費用の納入など、期限内でのご協力をお願いします。 - 運営は基本的にはこばと保育園と同様に法人が運営主体となりますが、子どもを健やかに育てていくためには、保護者の方とのコミュニケーションが大事だと考えます。子どもたちの行事や父母会・話し合いには、積極的な参加をお願いします。
- クラブからの文書などは、必ずお読みください。